楽天モバイルには、知らずに契約すると後悔する悪い評判があります。
後悔する理由は、契約する前に楽天モバイルのデメリットや弱点、欠点を調べていなかったせいです!私もあまり弱点を調べずに契約したせいで、かなり痛い目をみました。
なので今回は、これから楽天モバイル契約しようとしている方向けに
- 楽天モバイルの関する悪い評判
- 私が契約して分かった、楽天モバイルのデメリット・欠点
についてまとめます。
格安SIMを契約するからには、必ず悪いところも知った上で契約してください。読まずに契約するとわたしみたいに後悔しますよ。
目次
楽天モバイルを契約する前に知っておくべき悪い評判
まずは、楽天モバイルを契約する前に知っておくべき悪い評判についてです。
楽天モバイルの契約前に知っておくべき欠点はこちらです!
- 混雑時には通信速度が遅くなる
- キャリアメールが使えない
- LINEのID検索が使えない
- 音声通話SIMには1年縛りがある
- 月額料金は最安値じゃない
楽天モバイルを口コミ・評判を調べましたが、悪い評判はほぼこの5つでした。
この5つに、私が契約するまえに知っておきたかった弱点やデメリットは全て含まれてました。なんで調べてなかったんだろうなって、今になってはホントに思います。
知ってれば、別の格安SIMを選んだかもしれないのになぁ。
ただ、悪いというのにも理由はあります。それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
混雑時に通信速度が遅くなる
docomo、au、softbankの3大キャリアから、楽天モバイルに乗り換え変えると通信速度が遅くなります。
これは全ての格安SIMに言えることなんですが、必ず3大キャリアより格安SIMの方が間違いなく通信速度は遅いです。楽天モバイルというより格安SIMに乗り換えるときに知っておくべき一番のデメリットはこれです。
料金をみてみると、格安SIMは3大キャリアと比べると料金が毎月5,000円くらい安くなってます。
でも、この毎月5,000円ってどうやって安くしたんですかね?5,000円も安くするなら、通信速度やキャリアメールなど、3大キャリアだと当たり前になってるサービスを削るしかありませんよね。
なので楽天モバイル(というか格安SIM)は、通信速度が遅くなります。
ただ、楽天モバイルも闇雲に通信速度を落としてるわけじゃありません。スマホを使うのに充分な通信速度を維持したまま、過剰になってる所を削って料金を安くしてるんです。
でも、これによる弊害が混雑時に通信速度が遅くなることです。
- 平日の通勤、通学時間(6:30~8:30)
- お昼休み(12:00~13:00)
- 夕方の退勤、帰宅時間帯(17:00~18:30)
この3つの時間帯が特に通信速度が遅くなります。残念ながら、この時間帯はyoutube動画や画像が多いWebページを見ると読み込みに時間がかかっちゃうんです。
私はこれ知らずに、3大キャリアと同じだと思って楽天モバイルを契約しちゃったんで、最初はめっちゃ後悔しました。私のように知らずに契約した人が、Twitterとかで後悔してるみたいです。
@yoshikageeeee 楽天モバイル使ってるけど通信速度が遅いこと以外特に不満はないw
— ホロ@クオン (@Holo_Arent) 2017年4月16日
楽天モバイル言うほど遅いと感じたことないのだけど...夕方とかの混雑時以外。
— 水樹 奏雨@カナメ (@mizuki22867) 2017年12月25日
楽天モバイル今日速度遅い。楽天に限らずみんなそうなんだろうか
— がみそ (@gamiso) 2017年12月25日
ただ知っておいて欲しいのは、調べてみたところ他の格安SIMと比べると楽天モバイルの通信速度は速いってことです。
地域によりますが、楽天モバイルは混雑時間帯でも
- LINE
などは使えるくらいの速度は出ます。
混雑する時間帯に上の4つのアプリが使えれば、とりあえず十分じゃないでしょうか。混雑してるとき以外は、普通にyoutubeとかも見れますよ。
また、楽天モバイル以外の他の格安SIMのほとんどは、楽天モバイルよりも通信速度が遅いです。なので、格安SIMに乗り換えたいけど、通信速度のことが気になる方は、比較的速度が速い楽天モバイルは良いと思います。
とりあえず、最初は「おそっ!!」って感じた楽天モバイルですが、いまとなっては楽天モバイル選んでとりあえず良かったなってのが私の感想です。
なので「通信速度が遅くなることがある!」ってことを知った上で契約するなら、楽天モバイルは十分おすすめですよ。
最安値で申し込むなら→【楽天モバイル公式HP】
楽天モバイルも遅い・・・けど、写真閲覧出来てます。
LINEはキャパ少ないのかもね。— Mu (@Stargate_Mu) 2017年12月26日
楽天モバイルの携帯代金が月々1730〜50円なんで、家計がだいぶ助かってる。混雑する時間帯は画像・動画は閲覧するのがカナリきついけど、#クラクラ するぶんには困ってない。
— noel.h@クラクラ・クラロワ (@noelh10471862) 2017年4月14日
キャリアメールが使えない
楽天モバイルでは、キャリアメールが使えません。
キャリアメールとは?
別名「cメール」「mms」っていう、docomo、au、softbankで使っていた「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」っていうメールアドレスのことです。
楽天モバイルと契約すると「@rakuten.jp」アドレスは貰えるんですが、これキャリアメールじゃなくてフリーメールってgmailとかと同じアドレスです。
このキャリアメールが使えないってことで失敗したーって口コミもちらほらありました。
楽天モバイルとかいうのにしたんやけど、それにはキャリアメールがないw
— かいる⊿パタパタしたい (@kairu009) 2017年6月8日
春になったら楽天モバイルにかえようと決めてたのに、キャリアメール使えないことに気付いて急に立ち止まった
— ぱいめたる (@AnatH_69) 2017年3月10日
このメールアドレスが使えなくなると一番困るのは、ガラケーしか使ってない両親やおばあちゃん、おじいちゃんと連絡が取れなくなることです。あと、学校の先生とかも連絡の時にキャリアメールじゃないと困るみたいですね。
ガラケーは、自分で設定しない限りほとんどの場合、キャリアメール以外のアドレスからメールをブロックする設定になってます。この機能のせいで、Gmail(@gmail.com)やYahoo!メール(@yahoo.ne.jp)などのフリーメールからのメールもブロックされ届かないんです。
なので、キャリアメールが使えなかったら、ガラケー使ってる人との連絡には困りますよ。
残念!!
でも、キャリアメールが使えなくても、ガラケーと連絡をとる方法は残されています。
その方法とは?
「メッセージ」アプリから、相手の電話番号宛にメールを送るって方法です。
この方法を使えば、ガラケーにもメールが送れます。
文字数制限はありますが、iPhoneでもAndroidでも使える方法なんで、どんなスマホでも問題なしです。
キャリアメールがなくなっちゃうのは面倒ですが、どうとでも対処はできます。
<格安SIMでもキャリアメールを使いたかったら>
UQモバイルという格安SIMなら、キャリアメールがオプションで使えます!
UQモバイルは、格安SIMで唯一キャリアメールが使えます。しかも、通信速度は格安SIMでNo,1!めちゃくちゃ通信品質がいい格安SIMです。ただし、料金はちょっと高め。通信品質を上げてる分、料金が上がるのはしょうが無いです。
なので、キャリアメールがどうしても使いたいってひとには、楽天モバイルよりUQモバイルがおすすめです。
詳細はこちら→【UQモバイル公式HP】
UQmobileのメールがキャリアメール扱いなだけでもありがたいって話なのかな。生徒や保護者がケータイからメールを出してきてるのにキャリアメール以外を受け取らない設定で返事に窮することがけっこうあるのでキャリアメールを捨てられないのですよ。
— physico (@physico_physio) 2017年3月14日
LINEのID検索ができない
楽天モバイルは、LINEのID検索ができません。
これは他の格安SIMでも同じなんです。格安SIMは、LINEの年齢認証ができません。
LINEのID検索ができないと、友達追加の時にIDで検索できません。なので、友達を追加するときはQRコードでやるか、ふるふる、友達からグループ作ってもらうしかありませんよ。
普通に知り合いを追加するのは簡単ですけど、ネットで知り合った人とやり取りするのが少し大変ですね。
でもいまは、Twitterもありますし、Messengerとかもあるんで、最悪LINEがなくても連絡できますよ。
もし、どうしても格安SIMでID検索したかったらLINEモバイルだけ年齢認証ができます。さすが、LINEが経営してるだけありますね。
ってことで、LINEのID検索がいらないなら楽天モバイル、必要ならLINEモバイルですよ。
楽天モバイルいいなと思ったけど、LINEの年齢認証が出来ないので、
LINE@が使えない
LINE ID検索が出来ない
ことがわかった。
格安SIMのデメリットだなあ。— たまお(@クロネコスタジオ)4コマ漫画 (@kuronecostudio) 2017年5月8日
音声通話SIMだけ1年縛りがある
楽天モバイルは、MNP(ナンバーポータビリティー)や新規契約で音声通話SIMを契約すると1年縛りになっちゃいます。
1年縛りとは12ヶ月以内に解約した場合、違約金をとられる契約のことです。これは欠点です。
楽天モバイルの場合、12ヶ月以内に音声通話SIMを解約すると違約金を9,800円もとられちゃいます。
これはきびしい。
ただし、他の格安SIMでも12ヶ月〜24ヶ月以内に音声通話SIMを解約すると違約金は同じくらいとられます。なので、楽天モバイルの場合、1年以内の解約だと解約金があることだけ知っとけば良いと思いますよ。
また、楽天モバイルと3大キャリアが違うのは、1年縛りの期間が過ぎたら、その後いつ解約しても違約金をとられないってとこです。
これはいいですよね。契約更新月以外は違約金が発生する3大キャリアとは大違いです。ユーザーのことを考えてくれてますね。
ほかの格安SIMだと、音声通話SIMを2年縛りにしているところもあります。なので、それ考えたら最低契約期間が1年の楽天モバイルは良心的なほうですよ。
ただし、端末セットのプランになると、縛り期間が2年~3年になっちゃうものもあります。なので、詳しいことはプランごとに確認してみてください。
詳細はこちら→【楽天モバイル】
SIMタイプ | 最低利用期間 | 解約手数料 |
データSIM | なし | 0円 |
データ + SMS SIM | なし | 0円 |
音声通話SIM | 12ヶ月 | 9,800円 |
月額料金が最安値じゃない
楽天モバイルは、キャリアスマホよりは安いんですが、他の格安SIMと比べると最安値じゃありません!
けっこう意外ですよね。
先程紹介した、格安SIM(mineo、LINEモバイル、UQ mobile)の3GBプランと楽天モバイルを比較すると、
データSIM(SMS付)で月額料金が+120円高くなります。120円とはいえ、料金が高くなるのは残念です。
ただし、楽天モバイルのプランだけ、データ容量が3GBじゃなくて3.1GBです。なので、0.1GB分で120円高いって考えれば、ちょこっと割高ですが悪くはないかなと。
逆に、別の音声通話SIMで比較すれば、楽天モバイルは最安値の1,600円です!
こっちは最安値なので、即決できますね。
楽天モバイルを契約するなら、最安値の音声通話SIMがおすすめです。
その他デメリット
ここからは、契約する前に私が感じた楽天モバイルの欠点を書いていきます。
端末の数が多すぎる
売ってる端末が、他の格安SIMに比べて多すぎます。
LINEモバイルが5機種ぐらいに対して、楽天モバイルは20機種くらい売ってるんです。
これめっちゃ多いですよね。
どんだけ悩ませるんや!ってはなしです。
どうしてこんなに端末が多いかって言うと、楽天モバイルはSIM単体じゃなくて、本体もセットで売る格安SIM会社だからです。
つまり、端末のセット売りに力を入れてるってわけですね。
その分、SIMだけ契約するよりお得に楽天モバイルを使えるんで、個人的には端末セットがおすすめです。
それにしても、端末が多すぎて選べません!
全部いいスマホなのはわかったから、どうにか端末絞って!!
ホームページが複雑すぎる
楽天モバイルの公式HPみたことあります?
あれってめちゃ見づらくないですか?
楽天っぽいホームページで見慣れてるっちゃ見慣れてるんですけど、ごちゃごちゃしてて、知りたい情報がどこに載ってるか全くわかりません!
あれは、ホントに困ります。
情報が多すぎて過ぎて見づらいってやつですね。
ホームページが整理されてない子供部屋みたいな感じになってます。
ただ、もしわからないことがあったら、楽天モバイルの公式HP内の検索窓で検索すればいいんで、そこだけは最高に便利です。
なにか知りたいことあったら、公式HPの検索窓から検索ですよ。
デメリットまとめ
デメリットをまとめますと
- 混雑時に通信速度が遅くなる
- キャリアメールが使えない
- LINEのID検索が使えない
- 音声通話SIMには1年縛りがある
- 月額料金は最安値じゃない
って感じです。
楽天モバイルは、デメリットもありますが、料金が安くて通信速度が速くて、なんだかんだおすすめの格安SIMです。
人気No,1、シェアNo,1の格安SIMなんで、とりあえず格安SIMに代えたいって人は楽天モバイルを選んでおけば間違いなしですよ。
しかも、今なら最初のひと月の月額料金は無料!
この初月無料キャンペーンのお陰で、他の格安SIMより安くなります。その他にも期間限定キャンペーンやってますんで、詳細チェックしてみてください。
楽天モバイルのメリット
ここまで、デメリットだけ書いとくと楽天モバイルが可愛そうなんで、メリットもしっかりアピールしときます。
今回紹介するメリット・良いところはこちら
- 5分かけ放題がある
- 最初の月の料金はタダ(初月無料)
- 楽天ポイントが2倍貯まる!使える!
- 通信速度が他の格安SIMよりは速い
- 通信速度が速い
ってな感じです。詳しく見ていきましょう。
5分かけ放題がある
楽天モバイルの売りは、音声通話で5分間かけ放題がついてくるところです。
格安SIMには、通話定額制プランがほとンゴありません。でも、楽天モバイルなら5分間かけ放題プランがついてくるプランが有るんです。
そのプランとは、「コミコミプラン」!!
コミコミプランは、月額料金+スマホ端末料金+5分かけ放題の3つがセットになってます。
しかも、めっちゃ安い!
格安SIMに乗り換えて、スマホ端末も新しくしたいなら楽天モバイルで決まり!
ってくらいにお得です。
スマホの端末は、日々どんどん進化してます。
かなり安いんで、格安SIM検討中のかた必見ですよ。
プラン詳細はこちら→【楽天モバイル】
au→格安スマホ大作戦
個人的な最大のデメリットは無料通話がなくなること。
ただそこまで電話をするわけではない。
さらにわたしのスマホは古くてSIMフリーとかできない。(たぶん)
5分間カケホーダイがあって、セット販売の候補が多い「楽天モバイル」が有力でしょうか!?— RINA (@rina7demon) 2017年1月30日
最初の月の料金はタダ(初月無料)
さらにさらに、楽天モバイルは契約した最初の月は、基本料金が無料です!
タイミングさえ合わせれば、ほぼ1ヶ月間無料で使えるってのはうれしいですよね。
この初月無料を使えば、楽天モバイルの1年間の合計金額が最安値になります。
速くて最安なら楽天モバイルに文句のつけようがありませんね。
これは、かなりのメリットだと思いますよ〜。
安いは正義ですね。
ただ、初月無料のキャンペーンが適応できるのは公式HPからだけです。
なので、他より安く契約したかったら公式HPからがおすすめですよ。
プラン名 | 内容 | 月額料金 | 1年合計金額 | |
楽天モバイル | 3.1GBプラン | データ3.1GB | 1,600円 | 17,600円 |
LINEモバイル | コミュニケーション フリープラン |
データ3GB | 1,690円 | 18,590円 |
mineo | Dプラン3GB | データ3GB | 1,600円 | 19,200円 |
IIJmio | ミニマムスタート | データ3GB | 1,600円 | 19,200円 |
UQ mobile | データ高速+ 音声通話プラン |
データ3GB | 1,680円 | 20,160円 |
楽天ポイントが2倍貯まる!使える!
楽天モバイルのいいとろこは、楽天ポイントが使えて、しかも貯まるってところです。
使える!
・月々の支払いに楽天ポイントが使えます
・セット販売の端末やアクセサリーの購入に使えます。
貯まる!
・毎月の支払い100円につき1ポイント
・契約中は、楽天市場でのポイントが2倍!
ってな感じです。楽天を使う人にとっては嬉しいポイントですよね。さらに、楽天カードで支払いをすればさらにポイントついちゃいますよ。
楽天カードで買い物して貯めたポイントで楽天モバイルの支払いをすればよりお買い得になるのか、賢いなぁ
— がみし (@phy_dreamer) 2017年12月13日
楽天って、スマホを少しいじるだけで、1日10ポイントくらいは貯まる。
しかも、買い物しなくても楽天モバイルの支払いにポイント使えるから、何だかんだで年2ヶ月分くらいは、携帯代払ってない。
とっても助かっている。— Leap in 30s (@ouest1810) 2017年12月23日
通信速度が他の格安SIMよりは速い
さっき、キャリアスマホよりは遅いって書いてますけど、楽天モバイルの通信速度は他の格安SIMよりはじゅうぶん速いんです。
どのくらい速いかって言うと、お昼の混み合う時間帯でもLINEやTwitterができるくらいです。
その他の時間帯なら、最速30Mbpsくらい出ます。
まっ、スマホなんで5Mbps以上あってもあんまり意味ないんですけどね。
とにかく、格安SIMのなかでも安さの割に充分速い方なんで、安い格安SIM選ぶなら楽天モバイルですね。
プラン詳細はこちら→【楽天モバイル】
この時間の楽天モバイルは速い… というかつながる…
昼間もこのくらいなら、何の不満もない— たいぶれーく (@tiebreak9) 2017年4月4日
メイン回線を評判のよかったmineoに変更し、3日間の通信料制限がある楽天モバイル数回線を順次解約していくつもりだったのに、mineoがめちゃくちゃ遅くなってて、楽天モバイルが爆速になってる。この時間帯でもワイモバイルより速い。
— かぐら (@cagura_) 2016年12月15日
通信エリアがめちゃ広い
また、通信エリアはドコモと同じなので、めちゃくちゃ広いです。
なんと、その広さは人口カバー率100%です。
よくわかんないですけど、すごそうですよね。
実際に使ってみたら、地方や田舎、山間部でも繋がりました。
佐賀、長崎、福岡、鹿児島、宮崎、札幌、苫小牧、小樽、千歳とかで使ってみましたけど、どこでもサクサクでした。
しかも、東京の方より地方都市の方が、通信速度は速くて安定してます。
楽天モバイルって、田舎の方だと、通信速度はキャリア並みなんで、田舎に住んでる人や登山や旅行によく行く人にこそ楽天モバイルを使ってほしいですね。
メリットまとめ
楽天モバイルのメリットをまとめると
- 5分かけ放題がある
- 最初の月の料金はタダ(初月無料)
- 楽天ポイントが2倍貯まる!使える!
- 通信速度が他の格安SIMよりは速い
- 通信速度が速い
という感じです。
楽天モバイルは、なんと言っても「安さ」+「かけ放題」+「端末セットの豊富さ」で、誰もが選びやすい格安SIMになってます。
車でいううところのトヨタみたいな感じですね。
楽天モバイルは、いま一番勢いがあります。なんたって人気No,1でシェアNo,1なので間違いなしです。
なので、
- 格安SIMに乗り換えを考えてる人
- 端末を購入したい人
- 初めての格安SIM選びで不安な人
には楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルにしておけば、とりあえず問題ないと思いますよ。
最安値で申し込むなら→【楽天モバイル公式HP】
全体のまとめ
ってことで、
楽天モバイルのデメリットは
- 混雑時に通信速度が遅くなる
- キャリアメールが使えない
- LINEのID検索が使えない
- 音声通話SIMには1年縛りがある
- 月額料金は最安値じゃない
メリットは、
- 5分かけ放題がある
- 初月無料
- 楽天ポイントがたまる
- 他の格安SIMより通信速度が速い
- 通信エリアがめちゃ広い
という感じです。
楽天モバイルは、いま一番人気の格安SIMです。
私も、楽天モバイルに乗り換えてみて、料金は約5,000円安くなりました。
通信速度がすこし遅いかな?ってこともありますが、いまのところ大きな不満もないので満足してます。
キャリアスマホ(docomo、au、softbank)に高い料金を払い続けるのはもったいないですよ。私が知る限り、楽天モバイル以上に安くて満足して使える格安SIMは他にありません!!
今なら最安値で購入できるキャンペーンもやってますんで、見逃して後悔する前にチェックですよ。契約を考えてる方は、必ず公式HPを確認しといてくださいね。