本ページはプロモーションが含まれています。

SIMロックとSIMフリーの意味を簡単におさらい!日本だけなぜ規制がかかってたのか理由を説明

最近良く聞くSIMロックとSIMフリースマホ!いまさら知らないなんて言えないですよね?

でも、やっぱり知っとかなきゃ損なので、この2つの意味を理由も含めておさらいしたいと思います。

ってことで、今回は「SIMロック」と「SIMフリー」スマホについて説明しますよ〜。

目次

SIMカードとは?

そもそも、SIMカードってなんなの?ってところから説明します。

まず、みなさんが使っている、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末は、「SIMカード(Subscriber Identity Module Card)」というICカードを挿すことで、初めて通話や通信を行うことができるようになります。

このSubscriber Identity Module Cardを日本語訳すると、「加入者を識別するためのカード」って意味になります。

つまりSIMカードには、誰がどんな契約内容で、どこの携帯会社と契約しているって言う情報が詰まっているわけです。

もちろん、この中に電話番号などの識別情報が記録されていて、通信サービス会社(キャリア、格安SIM)は、契約者情報とSIMカードをヒモ付けし通信サービスを提供しています。

そして、このSIMカードを携帯やスマホに差すことで、その携帯やスマホを「誰が」「どんなプランで」「どこの携帯会社と契約しているか」が分かるようになって、ようやく使えるようになるわけです。

簡単にまとめると、
「どこにでも売ってるスマホ・携帯」に「SIMカード(自分の情報)」を差すと「自分のスマホ・携帯」になる

って感じです。

格安SIM

SIMロックとは?

SIMロックとは、docomoやau、softbankなどのキャリアから販売されている端末にかけられている、そのキャリアのSIMカードしか受け付けないというプロテクト(鍵)のことです。

このSIMロックのせいで、他の会社のSIMカードを挿しても、スマホやガラケーはつかえません。
例えば、docomoで買ったiPhoneに、auのSIMカードを挿しても、通話も通信もできないんです。

あなたの使ってるスマホ、ガラケーもSIMロックのかかったものじゃないですか?
docomo、au、softbankから買った端末だったら、ほぼ100%SIMロックがかかっていますよ。

SIMフリーとは?

SIMロックとは逆に、SIMフリーとは、ガラケーやスマホ・タブレット端末を使う時、好きな携帯会社のSIMカードを、自由に差し替えて使えるもののことです。

絶対にSIMロックのスマホ・ガラケーよりも、SIMフリーのスマホ・ガラケーのほうがいいですよね。

利用しているキャリアが嫌になったり、他にいいサービスが出てきたら、新しく契約してそのサービスに乗り換えちゃえばいいんです。

そして、そこのSIMカードを端末にいれれば、端末を買わなくても新しい通信サービスを利用できます。

使い慣れた端末をそのまま使えるんで乗り換えしやすくなって、とっても便利です!

smartphone hand

なぜSIMロックがあるのか?

そもそもどうして、SIMロックっていう面倒くさいものがあるんですかね?
その理由を説明するためには、ちょっと日本の携帯の歴史を話す必要があります。

日本では、ガラケーなどの携帯端末は、docomoやau、softbank(キャリア)がサービスを行うためのおまけみたいな存在でした。

昔を思い出してください。

以前の携帯の機種はdocomo、au、softbankごとに違っていました。
そして、キャリアが端末の開発・販売に大きく力を持っていたんです。

さらにdocomo、au、softbankのキャリアは、全国にショップを展開し端末も自社でしか販売しませんでした。
海外では、キャリアショップ以外でもamazonなどで端末を購入することができましたが、日本にはそれが浸透していませんでした。

そのせいもあって、日本では、端末を買うならキャリアで購入しなければいけないという暗黙のルールができあがったのです!

そのルールをうまく使って、docomo、au、softbankのキャリアは、お客さんが払う通信料を元手に、販売奨励金(インセンティブ)を代理店に支払って、携帯やスマホ端末を格安でばらまいてきました。

これがいわゆる一括0円携帯や、実質0円スマホと言われるものです。以前あった、5万円キャシュバックってのもこれに当たりますね。

キャッシュバック

キャリアが携帯端末を格安でばらまくことで、新規のお客さんが携帯を手に入れ、キャリアと契約することになります。

すると、このお客さんたちは端末を安く売る条件として、高額な料金プラン+通話+インターネット+オプションキャリアと契約することになります。
そして、キャリアはさらに儲かります。

なので、キャリアがいくら販売奨励金で端末代を安く(一括0円、実質0円)にしても、結果的にキャリアは儲けることができるということです。

逆に言えば、せっかくキャリアが端末代を安くして売っても、自分の会社の通信サービスを使ってもらえないと、キャリアは損をします。

だから、SIMロックが掛かっているんです。

このように、キャリアが作った売り方が構築されているので、SIMロックを掛けてキャリアが端末の開発や販売を牛耳って、ガンガン儲けてきたんです。

私たちは、docomo、au、softbankにいいように騙されてきたわけですね。とほほ...。

悪徳代官

海外の例

タイや香港、台湾などのアジアでは、SIMフリースマホが基本です。
タイでは、SIMがコンビニで買えるくらいに浸透しています。

また、欧州のフランスでは、半年以上利用した携帯端末は、SIMロック解除ができるように法律が定められています。

アメリカでは日本と同じように、キャリアの主導権は強いですがSIMフリースマホもおおいです。
最近の日本と同じように、キャリアはSIMロック解除サービスを、個人や中古業者が改造によって行うことも合法です。

近頃は、海外の空港にはSIMの自販機やカウンタが設置されており、現地のSIMを自分のSIMフリースマホに入れて使うって方法が多いみたいです。

SIMフリー化の波は、いたるところで起こっています。

乗り遅れないようにしっかりチェックしときましょう。

世界地図

まとめ

今回はSIMロックとSIMフリーについて、背景も踏まえて説明してみました。

SIMロック:ほかの通信サービスに乗り換えたら、いま使ってる端末が使えない
SIMフリー:ほかの通信サービスに乗り換えても、いま使ってる端末が使える

ってことで、SIMフリー端末のほうがおすすめです。

その他の、歴史に関してとかは、結構難しい説明になっちゃったので伝わったか不安です。
でも、もし理解してもらえてればとってもうれしいです。

他にもためになる記事をアニメチックに書いてますんで、気になるものあったら読んでってくださいね。

-SIMフリー
-, , , ,

© 2024 SIMクエスト!